スマートフォン専用ページを表示
ロハス生活
ロハスな視点で感じた独り言
TOP
/ 日記
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2011年07月25日
幸福とは何だろう
ニッセイ基礎研究所は本日、ニッセイ基礎研REPORT 2011年 8月号を掲載した。
幸福とは何だろう 〜「幸福社会」への見取り図
ニッセイ基礎研REPORT 2011年 8月号
posted by kei at 19:03| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
「ICT地域マネージャー制度(仮)」の設置
総務省は本日、「知識情報社会の実現に向けた情報通信政策の在り方」(平成23年諮問第17号)について、情報通信審議会から中間答申を受けその概要を公表した。
「知識情報社会の実現に向けた情報通信政策の在り方」(平成23年諮問第17号)に関する情報通信審議会からの中間答申:
概要
本文
報道発表資料
posted by kei at 19:02| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
スポーツ・青少年分科会(第59回) 配付資料配布資料
文部科学省は本日、5/20開催したスポーツ・青少年分科会(第59回)の配布資料を掲載した。
資料5 スポーツ・青少年行政の現状:
1/3
2/3
3/3
資料6 青少年の体験活動の推進について:
1/3
2/3
3/3
議事録
審議会情報
posted by kei at 19:01| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月24日
ウバユリ群生
赤塚公園で林の手入れ活動を行った。
ウバユリの群生の保護のため、雑草を刈取りました。
みみずもいっぱい、肥えたカエルも出てきた。
ギンランも見つかる。
みどりの手
posted by kei at 19:55| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月23日
遺伝子分析で明らかになった淡水魚の多様化と地球史の密接な関連
東京大学は昨日、東京大学大気海洋研究所の西田 睦教授らの研究グループが共同で行なった詳細な遺伝子解析により、恐竜時代にまで遡るコイやナマズの起源が明らかになったと発表した。
記者発表資料
posted by kei at 05:03| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月22日
大学における教育情報の活用支援と公表の促進
文部科学省は本日、昨日開催した大学における教育情報の活用支援と公表の促進に関する協力者会議(第4回)の配付資料を掲載した。
資料1
大学における教育情報の活用・公表に関する中間まとめ(素案)
資料2
大学教育情報の開示について
配布資料
posted by kei at 19:23| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月21日
「大人の学びの場」となる学校、「地域づくりの核」となる学校
文部科学省は本日、6月24日開催した学校運営の改善の在り方等に関する調査研究協力者会議(第9回)の配付資料を掲載した。
議論のまとめ(案):
資料1-2
本文
資料1-3-1
概要1
資料1-3-2
概要2
資料1-3-3
概要3
資料1-3-4
概要4
出身校だけが学校ではない、自宅近くの学校も身近に感じ関わっていきたい。
配布資料
posted by kei at 19:32| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月20日
「キャリア教育」とは何か、なぜ「キャリア教育」が必要なのか
文部科学省は本日、「キャリア教育における外部人材活用等に関する調査研究協力者会議」の中間取りまとめを公表した。
「キャリア教育における外部人材活用等に関する調査研究協力者会議」中間取りまとめ:
概要
本文
議事要旨
キャリア教育:
一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達(※)を促す教育
(※)キャリア発達:
社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していく過程
報道発表資料
posted by kei at 19:50| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
第7回「新しい公共」推進会議
内閣府は本日、第7回「新しい公共」推進会議を開催し、配布資料を掲載した。
第7回「新しい公共」推進会議(7月20日)資料一覧
資料1
政府と市民セクターとの関係のあり方等に関する報告
posted by kei at 19:43| 東京 ☔|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月19日
市場のグリーン化に向けた施策の俯瞰
グリーン・マーケット+(プラス)研究会は本日、配布資料を掲載した。
市場のグリーン化に向けた施策の俯瞰
資料3
市場の更なるグリーン化に向けて
第3回グリーン・マーケット+(プラス)研究会 議事次第・配付資料
posted by kei at 19:53| 東京 ☔|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月18日
モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果
総務省は15日、2010年のモバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果を公表した。
モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果
報道発表資料
posted by kei at 05:32| 東京 ☔|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月17日
平成23年度「自然に親しむ運動」
環境省は15日、「自然に親しむ運動」の各種行事一覧を掲載した。
平成23年度「自然に親しむ運動」行事実施計画(環境省主催・共催分)
報道発表資料
posted by kei at 05:23| 東京 ☔|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月16日
今後のHPC
文部科学省は昨日、今後追求すべきHPCシステム案とこれを開発していく体制案を掲載した。
今後のHPC技術の研究開発の検討について
報道発表資料
posted by kei at 05:32| 東京 ☔|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月15日
再考:一番じゃなきゃダメですか
文部科学省は本日、「今後のハイパフォーマンス・コンピューティング技術の研究開発について」報告書を公表した。
今後のハイパフォーマンス・コンピューティング技術の研究開発について:
概要
報告書
報道発表資料
posted by kei at 19:32| 東京 ☔|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月14日
おなか・ヒップのエイジングの新たなメカニズム
ワコールは本日、おなか・ヒップの加齢変化について新たなメカニズムを発表した。
エイジングケア
ラブ・エイジング
ニュースリリース
PDF
posted by kei at 19:32| 東京 ☔|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月13日
学校におけるICT環境の整備状況と教員のICT活用指導力
文部科学省は本日、平成22年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(速報値)を公表した。
平成22年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果:
速報値
報道発表資料
posted by kei at 19:32| 東京 ☔|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月12日
日本人の自然観:生物多様性、人と自然との共生をどう考えていくか
環境省は本日、11日開催の第1回「人と自然との共生懇談会」の結果について掲載した。
第1回「人と自然との共生懇談会」:
発言概要
配布資料
posted by kei at 19:53| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
「ICT地域活性化懇談会 提言」の公表
総務省は本日、ICT地域活性化懇談会において提言が取りまとめられ公表した。
ICT地域活性化懇談会 提言:
概要
全文
報道発表資料
posted by kei at 19:53| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
平成22年国民生活基礎調査の概況
厚生労働省は本日、「平成22年国民生活基礎調査の概況」を公表した。
平成22年国民生活基礎調査の概況
posted by kei at 19:42| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
「無縁社会」の実態
第一生命経済研究所は本日、『人との絆やつき合い方』に関するアンケート調査結果を公開した。
60〜85 歳の男女 700 名に聞いた 『人との絆やつき合い方』:
調査結果
ニュースリリース
posted by kei at 19:32| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月11日
学校運営の改善の在り方等に関する調査研究協力者会議(第8回)
文部科学省は本日、6月27日開催した「学校運営の改善の在り方等に関する調査研究協力者会議(第8回)」の配布資料を公開した。
資料2
地域とともにある学校(仮)づくり(仮題)(素案)
資料3
コミュニティ・スクールの考え方(検討用資料)
参考1-1
地域とともにある学校(仮)の概念・今後の推進方策のイメージ
参考1-2
地域とともにある学校(仮)の概念・今後の推進方策のイメージ
報道発表資料
posted by kei at 19:32| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月10日
棚田再生のポイント
安房鴨川各地の棚田視察、地元の方々と棚田の有効活用の知恵出しをしてきました。
職域から開放された団塊の世代男子の出番と居場所作りをスパイラルに大規模に展開している“鴨川大山千枚田”を視察後、大山千枚田とは対照的に今年から始まった“鴨川二子棚田”。
私の個人的に感じたポイントです。
二子棚田の良さ:
海の眺望がどの棚田からも望める
大型観光バスが入れない自然環境
棚田再生素材が多く残る斜面立地
二子棚田の課題:
水管理や手入れの常駐人材の育成
里山での楽しみ方の演出創造連鎖
多様な宿泊施設の整備や近隣連携
☆☆☆ 棚田フィットネス・プログラムのアイディアが湧き出てくる
鴨川二子棚田保存会
鴨川大山千枚田保存会
posted by kei at 23:09| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月09日
農フィトネス(田んぼエクササイズ)
今日は安房鴨川の田んぼ(棚田)で雑草刈り作業をしました。
足袋に履き替え長袖長ズボンで入りました。
無農薬田んぼのため、ひえや水田雑草を取り、特に、根っこが強いコナギは絶好の握力強化の種目。根っ子の間に五本の指を差込み引き抜いて根についている濡土を振り落とし、畦にストローク。更に、足元が安定しない水田での作業は足裏バランスに下肢の様々な筋肉を鍛えることができます。特に効果的にストレングスを感じたのはハムストリングスでした。
posted by kei at 23:13| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月08日
労働経済白書
厚生労働省は本日、「平成23年版労働経済の分析」(通称「労働経済白書」)を閣議にて報告し公表した。
平成23年版労働経済の分析:
本文
要約版
概要版
YouTube
報道発表資料
posted by kei at 19:40| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
平成23年版通商白書
経済産業省は本日、「平成23年版通商白書」を公表した。
平成23年版通商白書:
概要プリゼン
白書概要
白書本文
報道発表資料
posted by kei at 19:32| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月07日
タイ製やせ薬の個人輸入への注意を呼び掛け
厚生労働省は、「MDクリニックダイエット」、「ホスピタルダイエット」などと称されるタイ製やせ薬の注意喚起のための啓発用資料を作成し、本日付けで都道府県に対し、一般消費者への注意喚起の徹底・無承認無許可医薬品の取締りのさらなる強化を依頼した。
啓発用資料
東京都における報道発表資料
報道発表資料
posted by kei at 19:13| 東京 ☔|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月06日
生き活きいたばし!健康づくりひろめ隊
本日、板橋区役所にて板橋区長から「生き活きいたばし!健康づくりひろめ隊」の委嘱を受けました。
委嘱期間は平成25年3月31日まで。
posted by kei at 14:57| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月05日
肥満から糖尿病や動脈硬化への橋渡しメカニズムを解明
東京大学は本日、医学系研究科附属 疾患生命工学センター分子病態医科学部門 宮崎徹教授は、肥満が亢進してしまった状況では、AIMを抑制することにより、太っていても糖尿病や動脈硬化に進行しないことを発見したと発表した。
プレスリリース
posted by kei at 19:51| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
子どもの豊かな学びを創造し、地域の絆をつなぐ
文部科学省は本日、「学校運営の改善の在り方等に関する調査研究協力者会議」にて「子どもの豊かな学びを創造し、地域の絆をつなぐ〜地域とともにある学校づくりの推進方策〜」と題する提言を取りまとめ公表した。
子どもの豊かな学びを創造し、地域の絆をつなぐ〜地域とともにある学校づくりの推進方策〜:
概要
全文
「地域とともにある学校」における学校と地域の関わり、今後の推進方針
推進目標
審議会情報
posted by kei at 19:32| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月04日
動物取扱業の適正化(案)
環境省は本日、6月24日開催の“中央環境審議会動物愛護部会動物愛護管理のあり方検討小委員会”の配付資料を掲載した。
資料2
動物取扱業の適正化について(案)
参考資料2
移動販売・インターネット販売・オークション市場について
参考資料3
犬猫幼齢動物の販売日齢について
参考資料5
飼養施設について
参考資料13
動物取扱責任者研修の緩和
その他資料は
配付資料
posted by kei at 17:18| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月03日
少子高齢化時代における活力ある経済社会に向けて
経済産業省は1日、経済成長と持続可能な社会保障の好循環の形成に向けて中間取りまとめ公表した。
産業構造審議会基本政策部会:
中間取りまとめの公表について
中間取りまとめのポイント
中間取りまとめ1
中間取りまとめ2
中間取りまとめ概要
報道発表資料
posted by kei at 05:32| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月02日
オンラインショップで購入できる「体質遺伝子検査」
湧永製薬株式会社は1日より、通信販売にて「アルコール代謝関連遺伝子検査」を発売開始した。既に発売中の「肥満関連遺伝子検査」とのセットもあり。
「
肥満関連遺伝子検査
」
「
アルコール代謝関連遺伝子検査
」
Wak-Navi
オンラインショップ
ニュースリリース
posted by kei at 05:32| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年07月01日
中小企業白書(2011年版)
経済産業省中小企業庁は本日、「平成22年度中小企業の動向」及び「平成23年度中小企業施策」(いわゆる中小企業白書)を公表した。
2011年版中小企業白書:
概要
全文
報道発表資料
posted by kei at 19:32| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月30日
マイボトル・マイカップキャンペーンの開始
環境省は本日、従来から進めてきたマイバッグの利用に加え、昨年からマイボトル・マイカップの普及促進のキャンペーンを企業、大学、地方自治体等様々な主体の参加を得て行うことと発表した。
キャンペーンサイト
環境省3R推進サイトRe-Style
報道発表資料
posted by kei at 19:13| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月29日
科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
科学技術振興機構研究開発戦略センターは28日、科学技術・研究開発の国際比較 2011年版を掲載した。
概要版 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
要旨
本文
環境・エネルギー分野 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
要旨
本文
電子情報通信分野 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
要旨
本文
ナノテクノロジー・材料分野 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
要旨
本文
ライフサイエンス分野 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
要旨
本文
臨床医学分野 科学技術・研究開発の国際比較 2011年版
要旨
本文
posted by kei at 19:53| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月28日
宇宙太陽光発電システム実現への期待
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは本日、“サーチ・ナウ”にコラム、“宇宙太陽光発電システム実現への期待”を掲載した。
サーチ・ナウ
posted by kei at 19:51| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月27日
我が国の健康・栄養政策を踏まえた栄養表示
消費者庁は本日開催した第7回「栄養成分表示検討会」の資料を掲載した。
【資料2】
栄養成分表示検討会報告書(素案)
【資料3】
海外における義務化されている表示事項及び表示順
【資料4】
日本の一般表示事項にあたる栄養成分等の表示順について
【資料6】
対象とする栄養成分の選定(事務局案)
栄養成分表示検討会情報
posted by kei at 19:53| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月26日
アジア地域の経済動向に関する実態調査
中国経済連合会は今月、アジア地域の経済動向に関する実態調査編を掲載した。
アジア地域の経済動向に関する調査 〜実態調査編〜 :[
詳細版
]・[
概要版
]
posted by kei at 04:32| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月25日
日本との対比でみる中国経済
ニッセイ基礎研は24日、Weekly エコノミスト・レターで、“中国経済:日本との対比でみる中国”を掲載した。
中国経済:日本との対比でみる中国
要旨
全文
Weekly エコノミスト・レター
posted by kei at 19:32| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月24日
政府と市民セクター等との公契約等のあり方
内閣府は23日、第6回政府と市民セクター等との公契約等のあり方等に関する専門調査会の会議資料を掲載した。
政府と市民セクターとの関係のあり方等に関する報告(たたき台)
第6回専門調査会(6月23日)資料一覧
posted by kei at 19:53| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月23日
企業の環境情報開示のあり方
環境省は本日、「企業の環境情報開示のあり方に関する検討委員会」の中間報告として「企業の環境情報開示のあり方について〜強固で持続可能な社会に向けた環境情報開示〜」を取りまとめま公表した。
中間報告
10年後の将来を見据えた環境経営の方向性
環境経営の促進に貢献すべき環境金融の役割と金融の視点
環境と経済の好循環を促進できるような環境情報開示の枠組
環境経営、環境情報開示等の促進策
全資料リンク
報道発表資料
posted by kei at 19:52| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
よくわかる!GHG(温室効果ガス)排出量の算定・検証
環境省は本日、動画『よくわかる!GHG(温室効果ガス)排出量の算定・検証』を作成し公開した。
よくわかる!GHG(温室効果ガス)排出量の算定・検証:
〜導入編〜
〜算定編〜
〜検証編〜
〜認定編〜
〜各社編〜
報道発表資料
posted by kei at 19:32| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月22日
数字が語る旅行業2011
日本旅行業協会は、冊子「数字が語る旅行業2011」を作成し刊行した。
数字が語る旅行業2011
旅行統計 2011
posted by kei at 19:53| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月21日
今後の社会の在り方を見つめ直す
環境省は17日、「大量流通の見直しを通じた持続可能な社会づくりのための方策に関するとりまとめ」を公表した。
大量流通の見直しを通じた持続可能な社会づくりのための方策に関するとりまとめ:
概要
本編
報道発表資料
posted by kei at 19:55| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月20日
高齢期を見据えた職業能力開発及び健康管理の推進
厚生労働省は本日、「今後の高年齢者雇用に関する研究会」報告書を取りまとめ公表した。
「今後の高年齢者雇用に関する研究会」報告書:
概要
本文
心身両面の総合的な健康の保持増進を図ること
労働者が主体的に自らの人生、働き方の設計を行うこと
報道発表資料
posted by kei at 19:53| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月19日
ゲノム・融合分野
科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター(CRDS)は17日、「ゲノム・融合分野」検討報告書を掲載した。
ワークショップ報告書「ライフサイエンス分野の俯瞰と重要研究領域」
「ゲノム・融合分野」検討報告書:
要旨
本文
posted by kei at 10:32| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月18日
山紫陽花
本日午後、日野に所用があったため少し早めに出て京王線高幡不動駅へ、高幡不動尊の紫陽花まつりに寄ってきました。
梅雨空が山紫陽花をより豊かな表情を楽しませて頂きました。
日野駅までの帰路、市バスが便利でした。
関連リンク:
高幡不動尊金剛寺
紫陽花 あじさいまつり
山紫陽花
マリベン
グルナビ
posted by kei at 19:32| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月17日
植物工場の動向と事業化に向けた課題とリスク
不動産証券化協会のARES不動産証券化ジャーナル Vol.01( 2011年6月17日発行)の記事
【Business Trend】
植物工場の動向と事業化に向けた課題とリスク
posted by kei at 19:53| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
帝京大学:クラウドを利用したPHRプラットフォームを提案
日経メディアルオンライン版(6/15)に事例研究として掲載されていた。
記事
posted by kei at 19:32| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|
|
2011年06月16日
環境省広報誌「エコジン」7月号
環境省は本日、広報誌「エコジン」(環境を考えるすべての人のためのエコ・マガジン)7月号を掲載した。
特集は“みんなのエコチェンジ”。
「エコジン」7月号
新着情報
バックナンバー
posted by kei at 19:55| 東京 ☁|
Comment(0)
|
日記
|
|
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
<<
2012年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
日記
(1280)
最近のコメント
堅実志向でも、着々と企むロールキャベツ女子急増中
by moko (10/06)
北軽井沢
by kei (02/18)
北軽井沢
by ozora.hana (02/15)
子どもまたは孫に習わせてみたい(習っている)スポーツは?
by 生命保険の選び方 (12/15)
原付免許合格
by kei (11/08)
過去ログ
2012年03月
(1)
2012年02月
(4)
2012年01月
(8)
2011年12月
(32)
2011年11月
(34)
2011年10月
(33)
2011年09月
(35)
2011年08月
(43)
2011年07月
(43)
2011年06月
(35)
2011年05月
(46)
2011年04月
(35)
2011年03月
(38)
2011年02月
(30)
2011年01月
(41)
2010年12月
(37)
2010年11月
(35)
2010年10月
(31)
2010年09月
(30)
2010年08月
(32)
RDF Site Summary
RSS 2.0