2011年02月28日

アウトドア活動事業者やエコツー事業者の白ナンバーでの顧客運送に関する規制緩和

国土交通省は本日、アウトドア活動事業者やエコツー事業者の白ナンバーでの顧客運送に関する規制緩和に関して、パブリックコメントの募集を開始した。

「宿泊施設及びエコツアー等の事業者が宿泊者及びツアー参加者を対象に行う送迎のための輸送について」に関するご意見募集について

意見公募要領
通達(案)
別紙


有償で旅客を運送する事業を行う場合には、道路運送法上の許可が必要であるが、宿泊施設が送迎の間に宿泊客を周遊案内する行為及びエコツアーなどの事業者によるエコツアー実施場所までの送迎については、一定の条件の下に道路運送法上の許可を不要とする範囲を明確化することについて、早期に検討し、平成22年度中に結論を得る予定。

パブリックコメント




posted by kei at 19:32| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

生物多様性視点の成長戦略


富士通総研は24日、研究レポート No.367 “生物多様性視点の成長戦略” を公開した。

生物多様性視点の成長戦略 (全文、PDF)

要旨


posted by kei at 19:32| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

ESDの10年実施計画の改定案


内閣官房は昨日、我が国における「国連持続可能な開発のための教育の10年」実施計画の改訂案を公表した。

我が国における「国連持続可能な開発のための教育の10年」実施計画改訂案 【PDF】

パブリックコメント

報道発表資料


posted by kei at 19:54| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

教育に関する最近の重要課題


文部科学省は、15日に開催した中央教育審議会(第75回)の配付資料を掲載した。

資料5.教育に関する最近の重要課題について (前半)
資料5.教育に関する最近の重要課題について (後半)

個人的関心項目:
◆ スポーツ立国戦略について(関係資料P.36)
◆ 子どもの体力の向上について(関係資料P.36〜P.37)
◆ 青少年の体験活動の推進について(関係資料P.38)

配付資料


posted by kei at 19:03| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月24日

バブル終焉から20年 バブル世代の実態を調査


トヨタマーケティングジャパンと三菱総合研究所は本日、華やかな“バブル時代”を過ごした現在の40〜50代男性の価値観・生活観に着目し、意識調査を実施した結果を発表した。

2011年2月でバブル終焉20年という節目

今楽しんでいる趣味・娯楽は、「ウォーキング(20.7%) 」 「 ペットの世話(19.5%) 」「ガーデニング(15.2%)」「散歩・街歩き(12.9%)」などの回答が目立った。

詳細結果 (PDF)

プレスリリース


posted by kei at 19:23| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

「食べ過ぎ」を判定するダイエットチェッカー

タニタが昨日、センサー部分に尿をかけて「食べ過ぎ」を手軽に判定できるダイエットチェッカー「QM−300」の試作モデルを開発したと発表した。

今後製品化に向けて、尿に含まれるさまざまな成分の計測と分析を進めるとのこと。





プレスリリース



posted by kei at 19:03| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

緑と水の環境技術革命


農林水産省は本日、農山漁村の資源を活用した新たな産業の創出を図るため、「緑と水の環境技術革命総合戦略」を策定し公表した。

緑と水の環境技術革命総合戦略 概要 本文

報道発表資料


posted by kei at 22:53| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

トランス脂肪酸の情報開示に関する指針

消費者庁は本日、「トランス脂肪酸の情報開示に関する指針」を公表した。

「トランス脂肪酸の情報開示に関する指針」 概要 本文

ニュースリリース


posted by kei at 19:01| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

Smart Life Project


厚生労働省は17日、健康寿命を延ばすための「Smart Life Project(スマート ライフ プロジェクト)」を開始すると公表した。

平成20年度から実施してきた「すこやか生活習慣国民運動」を更に普及、発展させるため、「Smart Life Project」として立ち上げた。

政策レポート



報道発表資料


posted by kei at 19:53| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月19日

魅力ある日本のおみやげコンテスト2011

観光庁は昨日、「魅力ある日本のおみやげコンテスト2011」の審査結果を発表した。

「街並はがき」がグランプリを獲得。

街並はがき

その他の受賞商品

報道発表資料


posted by kei at 20:09| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月18日

花粉症を引き起こすアレルゲンの消失を可視化

ダイキン工業株式会社は昨日、山形大学との共同研究 により、スギ花粉を分解し花粉症を引き起こすアレルゲンの消失を可視化することに成功したと発表した。




ニュースリリース


posted by kei at 19:43| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

佐賀県SMILEプロジェクト


総務省は2/17に開催した「地方公共団体の職場における能率向上に関する研究会(第3回)」の配布資料を掲載した。


議事概要

地方公共団体の職場における能率向上に関する研究会


posted by kei at 19:50| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

仕事観の多様性


大阪ガス エネルギー・文化研究所は昨日、コラム“生活経営のすすめ”の中で、“生業と生きがいのバランス”を掲載した。

「あなたにとって仕事の意義はなんですか。


生活経営のすすめ コラム一覧


posted by kei at 19:32| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

北軽井沢 【 霜華(Frost flower)】

風呂場でも天然アートを半日楽しめた。【 霜華(Frost flower)】

RIMG13635-1.jpg RIMG13643-1.jpg RIMG13644-1.jpg




posted by kei at 19:55| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

北軽井沢 【 窓霜(Window hoar)】

今朝、最低気温−15℃と久しぶりに寒かった。

RIMG13577-1.jpg

お陰様で朝から台所で天然アートを観賞できた。【 窓霜(Window hoar)】

RIMG13580-1.jpg RIMG13602-1.jpg RIMG13621-1.jpg
RIMG13607-1.jpg


posted by kei at 19:23| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月15日

北軽井沢

RIMG13537-1.jpg  RIMG13553-1.jpg


posted by kei at 19:32| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

「インターネット消費者取引研究会(第7回)」資料

消費者庁は本日、昨日開催した「インターネット消費者取引研究会(第7回)」の資料を掲載した。

•配布資料1−1:(一次案)〔概要〕
•配布資料1−2:(一次案)〔全文〕
•配布資料1−3:インターネット取引に係る消費者の安全・安心に向け特に重点的に取組事項
•配布資料2:いわゆる決済代行問題の考え方について

第7回インターネット消費者取引研究会(平成23年2月10日(木))資料


posted by kei at 20:32| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

電子書籍貸出サービス

posted by kei at 19:54| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

子どもに対する画一的な教育的関わりでは不十分


東京大学は10日、幼児の脳機能発達過程には複数のプロセスが存在することを世界で初めて突き止めた。

リリース文書

記者発表


posted by kei at 19:35| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

平成21年度 分別収集及び再商品化の実績


環境省は昨日、「容器包装リサイクル法」に基づく市町村における平成21年度の分別収集及び再商品化の実績を取りまとめ公表した。

図表1・2・3・4:図表
参考1:容器包装リサイクル法に基づく分別収集及び再商品化の実績
参考2:各月ごとの分別収集量及び再商品化量
参考3:ペットボトルの生産量と分別収集量等の推移
参考4:品目ごとの都道府県別分別収集量等

報道発表資料


posted by kei at 19:23| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

日本におけるフェアユース導入の可能性


三井物産戦略研究所は本日、レポート「フェアユース導入−コンテンツビジネスの未来を左右する著作権法改訂の動き−」を掲載した。

レポート(PDF)

参考:
文化審議会著作権分科会報告書(案)全文  同(案)概要


posted by kei at 19:32| 東京 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月09日

若者の旅行離れへの取組み


観光庁は14日、若年層旅行市場の振興に関する「第二回若者旅行振興研究会」を開催する。

若者旅行振興の具体的な取組内容

報道発表資料

参考:
「若者の海外旅行離れ」に関する考察

平成22年版 観光白書



posted by kei at 19:32| 東京 🌁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

環境省広報誌「エコジン」3月号

昨日、環境省広報誌「エコジン」(環境を考えるすべての人のためのエコ・マガジン)3月号が掲載されました。

特集は“水とともに生きる”、最終頁にはアカウミガメ。

エコジン3月号

新着情報  バックナンバー



posted by kei at 00:10| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

地域のソーシャル・キャピタルと地域科学技術イノベーションとの間には


内閣府は本日、ESRI Discussion Paper Series No.262 「ソーシャル・キャピタルと地域科学技術イノベーション -「信頼」から見る地域クラスター政策-」を公表した。

結論:
「地域のソーシャル・キャピタルと地域科学技術イノベーションとの間には正のフィードバックループが存在する」
「経済社会的価値を生み出す地域イノベーションの母体となる事業に必要な産学官のソーシャル・キャピタルは現状では十分な水準にあるとは言えない」

全文

ESRI Discussion Paper Series No.262


posted by kei at 20:03| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

YC&AC 横浜カントリー&アスレティッククラブ

昨日、日本最古のスポーツクラブとして140年以上の歴史と伝統を持つ会員制スポーツクラブ “YC&AC”で約三時間弱施設見学とレクチャを受けてきました。

会員による自治が組み込まれ続けて運営されている一端を垣間見えたことに啓発を受けた。

この先緩和されるかも知れないが、一つの国籍の会員が30%を超えないルールが今までつづいている。

室内外のほとんどの施設は禁煙であったが、メインバーが禁煙となっていないことが横浜の地で不思議な気もした。

施設は経過年数程は老朽化していないようにメンテナンスが行き届いていて、特に一階のフロアタイルやチェアクロスなどは特に良く補修されていた。

RIMG13352-1.jpg  RIMG13323-2.jpg
RIMG13333-3.jpg  RIMG13327-4.jpg
RIMG13354-5.jpg  RIMG13468-6.jpg
RIMG13447-7.jpg  RIMG13480-8.jpg

Photo Shoots

HP


posted by kei at 19:01| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

日本のEV・PHVタウン価値創造に期待


日本政策投資銀行は1日に発行した『DBJ Monthly Overview2月号』に次のTopicsを掲載した。

No.156 電気自動車と地域社会のつながり〜EV・PHVタウンからみえること

DBJ Monthly Overview 2月号(全文)


posted by kei at 19:53| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

グリーンウェイブ2011


毎年5月22日は国連が定めた「国際生物多様性の日」で、世界各地の青少年の手で植樹等を行う「グリーンウェイブ」が実施される。

農林水産省、国土交通省及び環境省は本日、この呼び掛けに応じ、平成3月1日より6月15日まで、「グリーンウェイブ2011」として広く参加を呼び掛けることを発表した。

WEBページ

実施要綱
グリーンウェイブの手引き(児童・生徒の皆さんへ)
グリーンウェイブの手引き
実施の流れ

国際森林年の国内テーマ「森を歩く」

報道発表資料


posted by kei at 19:32| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

環境社会検定試験(eco検定)

昨年12月19日に第9回eco検定を受験し、先ほど合格証が届きました。

eco検定_合格証mask.jpg


eco に対するある程度の知識を得ました。引き続き知見を広めていきたいと思います。

受験者数  29,374人
実受験者数 26,742人
合格者数  18,487人
合格率     69.1%


posted by kei at 17:46| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月01日

F.D.A. Declines to Approve Diet Drug "Contrave"


昨年9月02日にブログに掲載した米国における肥満症治療剤ContraveRに関して、FDAの審査結果がでた。

Orexigen社と武田薬品は、Orexigen社が米国時間の昨日、FDAより販売許可申請中の肥満症治療薬 ContraveRに関する審査結果通知を受領したと発表した。

プレスリリース


posted by kei at 19:32| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
チームロハス証